検索
未来の進歩にかけるもの
- ymhmakeyourbodyyou
- 2016年2月29日
- 読了時間: 2分
開発に至ったのは「映画 アイアンマンに出てきたコンピュータのインターフェースを実現したい」という想いから。

電子タトゥーをプリントすれば、その脳波を読み取る事が可能となり、将来的には様々なコマンドをマシンに与えることが出来るようになったりします。

電子タトゥーをプリントすれば、その脳波を読み取る事が可能となり、将来的には様々なコマンドをマシンに与えることが出来るように。
「考える」だけで、マシンが動かせるようになったり、
「身体の状態を調べてくれる機能」。肌に貼ると、体温、心拍数、血圧等、身体の詳しい情報をスマホでチェックできるようになる。
という「医療系」での開発にも心強いです。
皮膚の表面に付着しているだけ。まるでヘナアートみたいに、必要なくなった時は簡単に取り除くことが可能みたいです。
医療での活躍を期待して



涙に含まれる糖の値を測るもので、糖尿病患者の血糖値監視などに向けている。
糖尿病患者向けのコンタクトレンズ
リアルタイムに血糖値を測定。そのデータを無線でスマートフォンに送信することで、ユーザは簡単に今の状態を確認できる。
構想はさらに膨らんでいるよう。深部体温、血流のなかのアルコール値、また、その人が身を置く外部環境についても情報を取得も。
「花粉やチリダニなどのアレルゲンがわかる」
コンタクトレンズ上で人の目に映る画像をカメラが取得し、処理してから、見えたものを別の感覚を介して盲目のユーザーに中継。
「目で撮影できるカメラ」
将来的には、このコンタクトレンズが本人確認の機能も果たすかもしれない。
未来の医療にとって、日常生活にとって、役立つものが進歩すると思うと嬉しいものですね。
Comments