top of page
検索

メタボリックシンドローム

  • ymhmakeyourbodyyou
  • 2016年2月3日
  • 読了時間: 2分

メタボリックシンドローム(メタボ)別名『内臓脂肪症候群』というように、内臓脂肪の周りに脂肪が蓄積することにより、様々な病気が引き起こされやすくなった状態をいいます。内臓脂肪型肥満の人が、高血圧や高血糖といった危険因子を合わせ持つことで、やがては動脈硬化による心筋梗塞、脳梗塞等を引き起こしてしまい、最悪の場合は死に至ることもあります。初期には日常生活に支障はなくても、一つ一つの検査数値は軽度でも、危険因子が複数重なることで病気のリスクは高くなります。

 

メタボ危険度チェック

1.食事が不規則になりがち、朝食抜き、または遅い夕食

2.食事を残すのがイヤ、腹八分にできず食べ過ぎてしまう

3.お肉、揚げ物が大好きで、野菜はあまり食べない

4.甘いもの、飲み物が好きで毎日必ず食べる

5.運動が嫌い、毎日歩く時間は30分以内

6.アルコールをよく飲む

7.タバコを吸う

8.残業などが多く、仕事でストレスを感じている

9.BMI値が25以上

10.家族に生活習慣病の人がいる

[判定]

・0〜1個当てはまった人・・・健康的な生活習慣を持っていると

いえます。

・2〜5個当てはまった人・・・危険度は中程度、生活習慣を改善して

いくことでメタボの予防をしましょう。

・6〜10個当てはまった人・・・要注意、メタボになりやすい

生活習慣であるといえます。

生活習慣の改善が必要です。

身体の管理は自分自信で意識し、

改善していくしかありません。

YMHのパーソナルトレーニングでは

長く健康で病気知らずの身体、不定愁訴のない身体、動ける身体を目指しております。

完全個室で完全予約制で、適したプログラムを組ませていただきます。

日常の生活に負けない強い身体を作っていきましょう。


 
 
 

Comments


特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
    bottom of page