top of page

 

 

鍼・お灸 Q&A

 

*鍼は痛くないんですか?

当店で使用する鍼の太さは髪の毛くらいのごく細いものです。ほとんど痛みはありません。ご安心ください。初めての方で気になるようでしたらお気軽にご相談ください。

 

*感染が気になるのですが衛生的にどうなんでしょうか?

当店で使用する鍼は施術直前で開封した使い捨ての鍼を使用していますので感染の心配は全くありません。

 

*鍼・お灸はどんな効果があるの?

多くは筋肉の緊張緩和に用いられますが、もっと素晴らしい効果も期待できます。

例えば

免疫機能向上

全身の血行を良くする

コラーゲンを活性化してお肌がツルツルに

炎症部分の沈静

痛みの緩和

自律神経に作用することで内臓の働き、ホルモンバランスの調整

など様々な効果が期待できます。

 

*鍼・お灸治療はすぐ効果があらわれるのですか?

治療効果はすぐにあらわれる場合もあれば、数時間後や翌日にあらわれる場合もあります。
特に鍼、お灸が初めての方は、多少緊張感もありますので、帰宅してリラックスされてからスーッとラクになるケースも多いです。鍼の効果は温泉に入った後のように血行が良くなり、だるくなることもあります。これはいい効果なので心配しないでください。少し安静にしますと、スッキリしラクになります。

 

*お灸は痕が残りますか?

基本的に、痕が残るようなお灸施術はいたしません。お灸には様々な種類のものがございますが、YMHではもぐさを直接皮膚の上で燃やさず、間接的に熱を送り込み、じんわりと温かくなるタイプのお灸施術を行っております。
稀にお身体の症状によって灸痕が残る可能性のある施術が必要なこともございますが、必ず事前にお客様にご相談の上施術いたしますので、ご安心ください。

 

*鍼灸とマッサージどちらが効くの?

一概にどちらが効くとはいえません。体質や症状によります。両方併用した方が良いときもありますし、どっちかだけでも十分な時もあります。実際に受けてみて合っているものを選んで下さい。併用すると良いと思います。
長所をあげますと、マッサージは血行を良くし気持ちよく感じる人が多いと思います。鍼灸は、小さな傷を作り免疫力を高めて治します。
さらには、鍼は深部のコリを直接刺激できます。
症状にもよりますが鍼灸治療は慢性化した深い病気に効果がありそうです。

 

*鍼で出血はしませんか?

鍼治療に使う針は非常に細く出血することはありません。時々、細い静脈を傷つけてしまい注射の様に内出血することがありますが3~4日で治り、あとも残りません。気になるようでしたらすぐに当店にご連絡ください。

 

*鍼が痛い日と痛くない日があるのはなぜですか?

同じ部位に鍼をしても痛い日と痛みを感じない日がございます。
皮膚から受けた刺激は、神経伝達により脳や脊髄と言って背骨の中の太い神経に伝えられ、脳から身体へ「痛み」として反応が起こっている状態です。
痛みを感じる皮膚の器官は、疲労や心身のストレス、感情、天気の変化等にも影響を受けやすく、同じ部位に同じ刺激を行っても、刺激の感じ方が違います。施術前に、ご体調などをお伺いし、お客様に合わせた治療をさせていただいておりますが、もし施術中に刺激が気になる場合は、鍼灸師にお申し付けくださいませ。

 

*鍼が痛い所と痛くない所があるのはなぜですか?

疲労や病気のため、皮膚や筋肉の緊張が強くなっている部分、また、「痛点」や「毛穴」に鍼が当たりますと痛みを感じる場合がございます。毛穴は神経や血管が集まっており、他の部分よりも痛みを感じやすくなっております。
これらの痛みは、鍼を刺した直後に少し「チクッ」と感じる痛みです。鍼治療が初めてのお客様でも、「想像していたより痛みが少ない」と仰る方が多いですが、お身体がお疲れになられている時は、身体の刺激に対する反応が強くなっており、痛みを感じる場合がございます。
カウンセリング時や施術中に刺激のお好みをしっかりと確認してから治療を行いますが、施術中に気になるお痛みや刺激がございましたら、鍼灸師にお申し付けくださいませ。

 

*鍼の響きってなんですか?また響いた方が良いのですか?

鍼をした場所に、痛みとは違う、ズーンとだるいような、重いような、感じを受けることがあります。また、お客様によっては温かく感じたり、心地よく感じたりしますが、これを「響き」と言います。
鍼の響きは、「得気(とくき)」とも言い、凝りが強い方には気持ちよく感じる方が多いです。まれに神経を傷つけたのではと心配される方もいらっしゃいますが、そのような事はございませんのでご安心下さい。響きの感覚もその時だけで数日間続く事はほとんどございません。響きやすい方が効くわけではなく、お客様の体調や体質に合わせて響きの強さを鍼灸師が調整いたします。

 

*鍼の本数が多い方が効くのですか?

使用する鍼の本数が多ければ多いほど効果がでるわけではございません。
その日の体調・症状や、その方の体質等によって、鍼をする適切な場所と本数を鍼灸師が決めて参ります。身体は一人一人違い、同じ人でも体調は刻々と変化しています。適切な鍼の刺激量はいつも同じではありませんので、お身体と美容のお悩みを随時相談いただき、お客様にとって最も効果的な鍼の本数に調節いたします。

 

*鍼を外す時に痛い時があるのはなぜですか?

通常、鍼をすることで血流が良くなるため筋肉が緩み、鍼を外す際に痛みを感じることは少ないです。しかし、過労やストレスなどで自律神経が乱れ、刺激に敏感になられていたり、筋肉が強く凝り固まっていると外す際に筋肉の繊維が引っかかり痛みが出てしまうこともございます。
その様な状況でも技術のある鍼灸師が鍼を刺した方向と同じ方向に鍼を外すことで痛みを極力少なくしております。またその部位を重点的に揉み、お冷やしをすることで痛みを軽減して参ります。

 

*ツボとはなんですか?

ツボとは、東洋医学で言う「経穴(けいけつ」のことをいい、全身で670種類以上あります。ツボはひとつひとつに名前があり、身体の各臓器と深く関係しています。東洋医学では、ツボを触ったり押したりすることにより身体の反応をみて異常を見つけます。これを触診といいます。また、鍼灸師は、病気の時に反応の現れやすいツボを鍼やお灸で刺激することで治療していきます。
人の身体には14本の経絡(けいらく)が通っていると考えられており、その経絡にそって経穴(ツボ)があります。経絡には「気」と「血」が流れており、それらがスムーズに流れると健康が保たれます。鍼灸師は適切なツボへ鍼灸治療を行い、内臓を調整し、「気」と「血」の流れを改善することで症状を緩和し、体調を改善してまいります。

 

*お灸はどのぐらいの熱さまで我慢したら良いのですか?

お灸は熱ければ熱いほど効果があるというものではありません。
火傷するほどの熱さではなく、ほどよい温熱でつぼを刺激することで効果がございます。その日の体調や気温、湿度によって熱さや強さの感じ方が変わりますが、熱さを感じるのは血行不良が改善しているサインです。
そのまま熱さを我慢されると火傷になってしまう可能性がありますので、我慢をせずに熱さを感じたらすぐに取り外す事が大切です。

 

*お灸は何に効くのですか?また、どうして効くのですか?

お灸による熱がお身体の深部に伝わることで、血管が開き、血流が改善されます。血流が改善されると、筋肉を固くしてしまう原因の疲労物質である乳酸や二酸化炭素などが排出され、回復を促してくれる酸素や栄養素が筋肉の細胞まで運ばれます。肩こり、頭痛、腰痛、関節痛などの筋肉の凝りが原因で起こっている様々な症状の改善が期待されます。
また、お灸は自律神経のバランスを整える働きがあり、人が本来持っている自然治癒力を高め、疲れにくいお身体に体質改善することができます。
お灸は定期的にすることで効果をご実感いただけるのが特徴です。ご自宅でもできますので、ちょっとした不調をご自身でケアしてお手軽な健康法として取り入れていただくこともおすすめです。

 

*鍼とお灸の違いは何ですか?

鍼とお灸の大きな違いは“熱・暖かさ”の有無です。
冷え性の方や、温めることで症状が緩和するお身体の状態・症状にはお灸を使うことが多く、またさらに効果を高めるために鍼とお灸を併用して施術をしてまいります。
鍼には、皮膚からの感覚神経を通して脳に伝わることで、つらい部分から伝わる痛みの感覚を遮断したり、脳から分泌されるエンドルフィン(脳内麻薬)等が分泌され痛みの感覚をまひさせることで、とくに優れた鎮痛効果があります。
一方、お灸には、熱により身体を温めて血流を促することで、筋肉を固くしてしまう原因の疲労物質である乳酸や二酸化炭素などを排出する作用があるので、肩こり・頭痛・腰痛などに効果を発揮します。 どちらも、身体の免疫力を高め、元の正常な状態に戻すよう働きかける作用がございます。

 

*吸玉(カッピング)とはどういった治療法ですか?

皮膚に釣鐘型のガラスのカップを当て、真空ポンプを用いてカップ内の空気を吸い上げ、真空状態に近い状態を作り出します。
吸玉は内側から外側へと向かうこの吸引圧が特徴です。吸引圧により吸着部分の血管を拡張させ、発痛物質、老廃物を流し、細胞に血液を行き渡らせる結果、物質代謝を促進させ細胞を活性化し生体の持つ機能を改善させます。
例えば、筋肉に起因するような肩こり、腰痛、筋肉痛、神経痛は勿論、内臓疾患、冷え性、高血圧、浮腫といった自律神経を主体とするような疾患、症状にまで効果を出すことが出来る療法です。

 

*鍼灸の副作用はありますか?

鍼は薬のような副作用はありませんが、稀に東洋医学特有の好転反応とされる瞑眩(めんげん)反応といわれる症状が出ることがあります。この瞑眩反応とは、治療後に身体がだるく感じたり眠くなったりと一時的に症状が悪化したように感じることです。お客様全員が体験するわけではないのですが、これは症状が良くなっていく上での一過程とされており、その反応後にお身体の調子が上昇していきますので、ご安心ください。

 

*施術の後、鍼を刺されたところにチクチク違和感があります。大丈夫ですか?

鍼灸施術で皮膚や筋肉に刺激をしておりますので、敏感な方は施術後に多少の違和感が残る方もございます。当院で使用している鍼は、髪の毛ほどのごく細いものですので、お身体に傷を残すことはございません。もし1週間以上違和感が残られる場合は、担当の鍼灸師までいつでもご連絡下さい。

 

*施術当日はお風呂に入っても大丈夫ですか?

治療後は血行がよくなり、すこしのぼせやすくなっておりますので、熱いお湯や長湯は避け、シャワーやぬるめのお湯にお入りください。

 

*施術直後、身体がだるくなってしまいました。大丈夫ですか?

鍼灸治療をすることで、全身の血流が大変良くなっておりますので、治療当日は運動した後のような身体のだるさや眠気が出られる方が多くいらっしゃいます。治療の効果の表れの一つですので、ご心配いりません。激しい運動や多量のアルコール類を避け、ゆっくりとお過ごしいただければ、翌日にはスッキリされていると思います。

 

*施術の後、食事は普通に摂って大丈夫ですか?

鍼灸施術をすることで、全身の血流が大変良くなっております。過度な量のお食事を召しあがりますと、消化にエネルギーが使われてしまいがちになりますので、施術後は腹八分目でお食事をお摂り下さい。胃腸に使われるエネルギーの負担が少なくなる分、バランス良く、施術の効果をご実感頂けると思います。

 

*施術の後、お酒を飲んでも大丈夫ですか?

鍼灸施術をお受けになった後は、全身の血流が大変良い状態となっております。お酒の吸収も普段以上に良くなって、お酒が回りやすい傾向にありますので、施術当日の飲酒は控えめにしていただくことをお勧めいたします。

 

*施術の後、運動をしても大丈夫ですか?

鍼灸治療をお受けになった後は、全身の血流が非常に良い状態となっております。過度な運動をされると、お身体のだるさが出やすくなる傾向にあります。施術の効果をより高めるためにも、施術当日は運動をお控えいただくか、普段よりも軽めにされる事をお勧めいたします。

 

bottom of page